aiaiです。こんちゃ。
最近また新たな雑学を知ってしまいました。
それは、‟タイは植民地にならなかった”です。
歴史を勉強されてる方は知っているかもしれませんが、aiaiは初めて知って衝撃を受けまして。衝撃を受けすぎて股関節痛めました。
ところで皆さんはタイにどんなイメージをお持ちですか?
aiaiの場合は、仏教、トムヤムクン。。。あっ全然無いや。(*´▽`*)
そういえば首都バンコクの正式名称って知ってます?
バンコクの正式名称は
です。
いや、なっっっっが!!!逆になぜこれがバンコクになったん!?Σ(・□・;)
ちなみに日本語で訳すと
天使の都 雄大な都城 帝釈天の不壊の宝玉 帝釈天の戦争なき平和な都 偉大にして最高の土地 九種の宝玉の如き心楽しき都 数々の大王宮に富み 神が権化して住みたもう 帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして造り終えられし都
みたい。
凄い色んな事言ってた。情報が渋滞してるわ。( ゚Д゚)
それでは本題へ。
植民地にならなかった国、タイ
なんとタイは東南アジアで唯一、植民地化されていないのです。
なんでタイが?と思う方もいると思います。ていうかaiaiは思いましたし疑いすらしました。
タイが植民地化されなかった理由としては「外交力が高かったこと」があげられます。
それではどうやってタイが植民地化から逃れたのか時代の順番に沿って説明していきます。
タイの植民地化対策
なぜタイは植民地にならなかったのでしょうか。時代背景と一緒に。
16世紀の大航海時代以降ヨーロッパ諸国が世界中を飛び回り、植民地化の動きが一気に始まりました。
スペイン:1571年フィリピンを植民地に。
オランダ:1602年にインドネシアを植民地に。
フランス:1863年にカンボジア、1885年にベトナム、1899年ラオスを植民地化に。
イギリス:1852年にビルマ、1895年にマレーシアを植民地に。
https://www.sekainorekisi.com/world-history/%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E5%8C%96/
タイの周りがことごとく!!?Σ(・ω・ノ)ノ!
そして1800年の末にイギリスとフランスがタイを挟んで衝突します。
その時、タイはどうしたか、ってことですね。
植民地化政策下のタイ
その時の東南アジアは西欧の政策により、プランテーション農業をしていました。
なかなか厳しいことしますね。
そしてタイは海外にお米を輸出することでその立場を確立させました。周りがお米を作っていなかったので需要は常にあり、さらにイギリスとフランスとの貿易を積極的に行っていくことで緩衝地帯になり植民地化を免れました。
天才です。自分の立ち位置をしっかり把握して強国に価値を示しました。(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
第一次世界大戦
第一次世界大戦では中立の立場でいますが、最後の最後で優位なイギリス、フランス側に付いて戦勝国となります。
そのおかげで西欧諸国からの圧力を和らげます。策士。
第二次世界大戦
タイは日本と同盟を組み、第二次世界大戦の敗戦国となってしまいます。
しかし凄いのはここからです。
なんとタイは戦勝国に対して「宣戦布告無効宣言」を出したのです。
いや!無理無理無理無理!!!!!(゚Д゚;)
絶対無理だって!負けた後に
「いや、自分ら宣戦布告してないっすよ?敵意無いっす。だから許して」
って、認められるわけないじゃん!!
そしてその後「宣戦布告無効宣言」は認められ、タイは敗戦国初の国連加入国となります。
認められるんかーーーーーーーーい!!!!( ̄▽ ̄)
でも、これにはちゃんとロジックがあります。
タイの国内ルールのようなものに国王が国内にいない場合、国が発行する書類は3人の署名が必要
というものがあります。
タイは第二次世界大戦で西欧に宣戦布告する際にあえて2人分の署名で書類を作りました。
つまり、タイの「宣戦布告宣言」は不備があるので有効ではないということです。
ごめんなさい。aiaiが間違ってました。
タイは初めから日本が負ける可能性も考慮した上で宣戦布告したということです。そのおかげで戦勝国に介入されることなく第二次世界大戦を乗り切りました。
タイ、マジ半端ないって。
まとめ
タイは想像以上に策士でしたね。
常に色々なパターンを想定してそのための準備をしっかりと行っているというのはなかなか出来る事では無いと思います。
aiaiならその時どうしたかとかを考えると頭がごちゃごちゃしちゃいます。
皆さんはどう感じたでしょうか。楽しんでいただけたなら幸いです。
それではまたノシ
コメント